北海道千歳リハビリテーション大学からのお知らせ



健康増進教室の様子をお伝えします
9月25日(月)に、本学にて健康増進教室第2クールの第1回目を行いました。
第2クールのテーマは、当初「骨粗しょう症予防」でしたが、諸事情により「腰曲がり予防」に変更して行われました。
初日となる今回は、65歳から89歳まで合計20名の方にご参加いただきました。

最初に、世古教授から、猫背の原因や猫背によってどのような問題があるのか、今回の健康増進教室での目標などについて講話が行われました。

続いて、予防運動クラブの学生の掛け声により、参加者全員で準備体操を行いました。

その後、各種測定を行いました。
■背骨の動きの測定
スパイナルマウスという測定機器を用いて、かがんだ時、まっすぐ立った時、背中をそらした時のそれぞれの角度を測定しました。


■歩行能力の測定
10mを歩く速さを測定しました。

■体幹筋力の測定
体幹にかかわりの深い、背筋と腹筋の筋力を測定しました。

■トレーニング
測定と並行して、腰曲がり予防のための柔軟性を高めるストレッチや筋力トレーニングを行いました。



トレーニングの際は、自宅でセルフトレーニングをする際に気を付けるポイントもしっかりと説明。学生は、参加者の方が正しい動きができているかどうかを一人ひとりチェックしました。




次回の健康増進教室は、10月23日(月)に行われます。
本学では、理学療法士・作業療法士の養成校である専門性を活かし、地域のみなさまの健康づくりをサポートするため「健康増進教室」や「体力測定会」など、様々な取り組みを行っています。
「健康づくり」に関する情報をまとめたページを作成しましたので、みなさまぜひご覧ください。
(カメの絵をクリックすると、ページが開きます)

●本学で開催する健康づくりに関するイベント情報や結果を閲覧できます。
●健康に関して気になることについて、ご相談を受け付けています。
●予防コラムでは、家でできるトレーニング方法など、健康に役立つ情報を発信します。
●町内会のイベントなど、健康づくりに関する講話や体力測定会などの依頼を受け付けています。